過去に所有していた楽器の紹介(下の画像も併せてご参照ください)

○Greco PMB-800:1977年5月1日購入〜1984年夏頃(下の画像の左から2番目のベース)
仕様の概要:ポール・マッカートニー仕様リッケンバッカー4001Sモデル、バインディング無しナチュラルボディ、ドットマーカー、スルーネック、モノラルアウト仕様
これはたしかグレコのプロジェクトシリーズとかいう名称のシリーズだったかなぁ、プロミュージシャンが使っている楽器のレプリカをその当時発売してて、その中のラインナップのひとつです。ほかにはQueenのブライアン・メイの自作ギターのレプリカもラインナップされていました。
当時の私はリッケンバッカーの4001モデルでもポール先生の仕様が欲しくて欲しくてしかたなくて、グレコからこれが出ることを知ったときにすぐに飛びついてしまいました。
たしか定価で10万円のと8万円のと2モデルあったのですが、私のは8万円の安い方です(^^;。両者の違いはボディが単板か貼り合わせかだけで、その他についてはスルーネック構造である点も含めて同一だったはずです。

この楽器ではフロントピックアップが本物のような60年代のトースタートップの仕様ではなくて、リアピックアップ同様に四つのポールピースが出っ張った70年代のタイプでした。ポール先生の本物とは違っていて、私としてはこの楽器の中で気に入らない点のひとつでした。
リアピックアップ自体も初期型のホースシューマグネットではない70年代以降のタイプでしたので、これもポールの本物とは違っていました(ただしポールも後年リアピックアップを交換しています)。またボディ形状もホーンに角(かど)のある形で、ポールが元々のファイアーグローからペイントをはがしてナチュラルにしたときにその角を削った状態を再現してはいません。

この楽器を買った当時はWingsなんかのコピーもしてましたが、Yesを聴くようになったのもこの頃で、この楽器にRoto SoundのSwingというラウンドワウンドの弦を張ってクリス・スクワイヤのマネなんかもしてました。
あまり使わないまま単なるコレクションと化してたのですが、大学の後輩にせがまれて84年頃に売却してしまいました。
自分の音楽的ルーツはビートルズなわけで、それに関するものとして単なるコレクションとしても手元に置いておくべきだったかなぁと今では少し後悔しています。

○Guyatone ストラトモデル(SE-380B):1976年12月〜1983年春頃(下の画像の最も左のギター)
仕様の概要:ストラトモデル、ラージヘッド、ブレットナット、ブラックカラー、メイプルネック/メイプル貼り指板
たしか中学3年の冬休み前頃に、下記のWestminsterのJBモデルとの交換で友人から手に入れました。
ラージヘッドのブレットナット仕様でメイプルネックのブラックボディーの70年代のストラトのコピーモデルでした。ですが、たしかブリッジでの弦間ピッチが本物よりも狭いタイプでした(本物が約11mmに対して10mmだった)。グレコのスーパーリアルシリーズやトーカイのパーフェクトレプリカシリーズなどが出るまでは、その当時はこのような「日本人向けのモディファイ」はあたりまえでした。
というかトーカイのパーフェクトレプリカシリーズが発端となって、その頃から他の国内の楽器メーカーもフェンダーやギブソンの現物に忠実なモデルを作って売るようになり、やがてその中の一つが本家に認知されグレコのラインナップの中のフェンダーの一連のコピーモデルがフェンダージャパンのブランドを名乗るようになるというわけです。

Guyatoneというブランドはご存知の方はよくご存知のように60年代のエレキブームの頃からあるこの世界の老舗中の老舗です。コピー物が氾濫する中で、ずっとオリジナルな楽器を作っていたメーカですが、70年代中期くらいのこの時期には時代の趨勢に押されて廉価機種としてコピーものも扱っていました。私の淡い記憶によれば、このストラトモデル以外にジャズベースモデルやプレシジョンベースモデルがコピーモデルとしてラインナップされていたように思います。
元来がベーシストな私ですので、このギターはたまにちょこっとかき鳴らす程度の使い方しかせず単なるコレクションと化してたのですが、1983年頃に大学のサークルの仲間に売り飛ばしてしまいました。その後の消息は不明です。

○Heerby リッケンバッカー4001モデル(EB-580B):1976年7月26日購入〜1983年頃(下の画像の最も右のベース)
仕様の概要:リッケンバッカー4001モデル、バインディング付きブラックボディ、トライアングルポジションマーク、デタッチャブルネック、ステレオアウト仕様
ポール・マッカトニーにあこがれていた私は、どうしてもリッケンバッカー・モデルが欲しくてWestminsterのJBモデルの次に買った2本目がこのベースです。
その当時リッケンバッカーのコピーモデルといえば、バインディング付きの4001モデルばかりでバインディング無しドットマーカの4001Sタイプは皆無でした。またPBやJBのコピー物に比べて4001モデルは一般に割高でした。
このベースは、御茶ノ水界隈の楽器店を歩き回ったあげく「店頭品処分・ちょいキズ有り」というものを見つけ、更なる交渉の結果、非常に安く手に入れたのでした。
Heerbyというブランドはご存知無い方もおられるかもしれませんが、春日楽器にローランドが協力してできたブランドだったようです。
この楽器は本物のようなスルーネックではなく、なぜか4点止めのデタッチャブルネックでした。

ポールになったつもりでWingsの曲をコピーして演奏したりしましたが、ブラックボディだったこともあってロジャー・グローバーになったつもりでディープパープルの曲なんかやったほうがピッタリはまりました(笑)。中学のときに一度学園祭の本番ステージで使いましたし、高校に入ってからもスタジオでの練習にはもっぱらこのベースを持って行ってました(FenderのPBを買ってからもそれは出し惜しみしてた(^^;)。大学に入ってからはPBをメインにしてフュージョン系の音楽の方向に進んだので、このベースの出番はなく、それ以降は単なるコレクションと化してました。
音的には低域が薄くてペラペラした感じの音だったように記憶しております。購入当初はフラット弦を張ってましたが途中からラウンド弦を張るようになって、さらにガリガリ、ジャリジャリといったそんな感じの音を出していたように記憶しています。
1983年頃に弟のストラトと交換して、弟はすぐに別の人間に売ってしまったので、その後の消息は不明です。

○Westminster ジャズベースモデル(JB-380S):1976年3月23日購入〜1976年12月(いまだ写真発掘できず)
仕様の概要:JAZZ BASSモデル、サンバースト、ローズネック
これは私が最初に買ったベースです。
ポール・マッカートニーにあこがれてこの世界に入った私ですので、バイオリンベースかリッケンバッカーのコピーモデルが欲しいなぁとは思ってましたが、中学生の財力ではアンプやハードケースとセットで買えるのはこのベースがやっとでした(^^;。
それと、楽器店で「最初に買うのはフェンダー系のオーソドックスな楽器のほうがいいよ」という的確なアドバイスを受け、それに従ったというのもあります。このアドバイス(byイシバシ楽器ロックサイドの店員)は今にして思うと非常に的を射た適切なものだったと思う私です。もしもバイオリンベースやリッケンを買っていたら、そっちの方向の音楽しかできなかったかもしれません。

Westminsterというブランドはグレコのセカンドブランドでして、グレコの廉価機種よりもさらに低価格のいわゆる入門用モデルという位置付けです。グレコブランドは富士弦楽器製造(現在のフジゲン株式会社)という会社で作られていましたが、こちらはその当時エピフォンやアリアプロ2などのブランドの楽器を製造していたマツモク工業というメーカが製造していました。
で、低価格ゆえに、コピーが甘い部分が目立ち、この楽器で言えば、ペグが変な形のものでしたし、指板のブロックインレイの形と大きさも本物とは違っていたし、ピックアップが通常の4点支持ではなくPBのピックアップみたいに両脇からの2点支持でそれに合わせてボディのザグりの形も違ってました。
その当時はフラットワウンドの弦を張って主にピックで弾いていたので、音的にどうだったかはあまり覚えていないのですが、二つのピックアップのボリュームをあれこれいじるとボンボンした音からカリカリした音まで幅広く変化させることが出来るんだなぁ、なんてことはそのときに気づいていました。
手元にあったのはわずか9ヶ月弱くらいの期間で、上記のストラトモデルと交換され友人のもとにもらわれて行きました。その後については不明です(^^;。

○メーカ不明 クラシックギター:1974年春頃?〜1976年夏頃(おそらく写真は残っていない)
仕様の概要:ごくありふれた一般的なクラシックギター(^^;
小学生の終りの頃に初めてビートルズを聴いて洋楽というものを知り、自分でも何か楽器をやりたいなぁと漠然と考えていたのですが、それから少し経って中学生になった頃にいとこにせがんで、お古のクラシックギターを独習教則本とチューニング笛とセットで譲ってもらったのがこのギターです。
教則本を見ながら「禁じられた遊び」のさわりの部分まではなんとか弾けるようになったのですが、結局は"ギター"はそこまでで、すぐにビートルズの耳コピーを始めて1弦と2弦を取っ払って低音側の4本をピックでゴリゴリ弾くようなっていました(笑)。
なんでギターの方向に進まずにベースに行ったのかと自分なりに考えてみると、ひとつにはビートルズを聴くまでは全く意識の中に無かったベースというものの存在がポール・マッカートニーの独創的なメロディアスなベースラインを聴くことで認識されたということと、もうひとつには幼児のころにウクレレをあてがわれてオモチャとして遊んでいたということがあるみたいです。
「ウクレレ」については後で聞いた話なので自分の中には何一つ記憶が残っていないのですが、中学生になって再度弦楽器を手にしたときに、弦は6本じゃなくて4本だぞと体が覚えていたと…(笑)。ずっとあとになって4本から5本に増えるのですが、6本の弦は私にはまだ多すぎます(爆)。
実際にベースを買って弾くようになってからは、このクラシックギターにエレキ弦を張って友人のギタリストからチョーキング奏法なんかを教わったりしてましたが、そんなことやっているうちにネックが反っちゃっいました(爆)。76年の夏に家を引っ越したのですが、そのときのドサクサでどこかに行ってしまってそれっきりです(^^;。
自分の音楽活動のルーツとして取っておきたかった1本です。


2004-05-29追記: 実家で写真を発掘しました!
おそらく1977年の夏ごろの撮影です
右から2番目のPBは現在も所有しております

戻る