453/455 ******** ヒロ ベースのアクティブ化(インプレッション編)
( 4) 93/02/11 08:55

しばらく御無沙汰しておりました、「アマチュア」ベーシストのヒロです。

ちょっとROMしていたら、随分とまあリズム談義で盛り上がっているではあ
りませんか。んで、私も交ぜてもらおうか、と思ってみたものの、なんとなくク
チをはさむきっかけが掴めなくて...
で、話も一段落したみたいなので、今日のところはベースの話しをさせていた
だきたいと思います。

....

さて以前、一部の方といろいろ云っていた、例のベースのアクティブ化の件で
すが、遂に決心して楽器にTCTを内蔵させることにしました。

実は、先週の土曜日に改造が完了してやっと戻ってきたところです (1月15日
に持って行って、出来上がりまで3週間も待たされたのであった)。


で、肝心の「音」の方ですが...
3週間の間に以前のノーマルの状態の記憶が薄れてしまったのですが、 TCTを
入れた結果、抜群に音がクリアになったような気がします。楽器の持つ基本的な
音色はあまり変わっていませんが、エッジが際立ったというか、鋭さが増したと
いうか、とにかく抜ける音になったように思えます。
ちなみに、トリマーでミドルのカットもできるのですが、今のところは(スルー
100に対して)70%くらいまでカットしています。

トレブルとベースのトーンコントロールは、 既に所有しているMOONのJJのTBT
と比べるとTCTの場合にはそのコントロールの幅が若干狭いように思えます。 た
だ実際に使用する場合にはフルブーストにすることは殆どないので、これで別に
問題はないと思います。

また、今回の改造ではスイッチでアクティブ回路をバイパス出来るようにした
ので、一応ノーマルの状態の音もだせるようにはなってます。ただし、切り換え
た際のノイズをなくすため(とリペアマンが云ってました)に抵抗をかましてあ
るので、ほんの少しだけ音が甘くなったように思えます。また、オン・オフを切
り換えるとTCTの効果が良く分かるのですが、 やはり高域の出かたがまるで違い
ます。
私は、改造前のノーマルの音にも捨てがたい魅力を感じていたので、このスイッ
チを付けたのは正解だったと思っています。ベーシストの方でアクティブ化を考
えている方は、是非このバイパススイッチを設けることをお勧めします。


アクティブ化した音の印象としては、張っている弦(ダダリオ)のせいもある
かも知れませんが、マーカスというよりももう少しギラッとした感じで、青木智
仁の音に近いように思えます。
まあ、音についてはこれからしばらく時間をかけて自分のものにして行かなけ
ればならないとは思っております(DRの弦、試してみようかな...)。

つづく...

ヒロ


454/455 ******** ヒロ ベースのアクティブ化(依頼編)
( 4) 93/02/11 08:56


今回行った改造について少々詳しく記述します....

当初はなん軒かショップを回ってみようと考えていたのですが、結局最初に訪
ねたMOONのFARMに改造を依頼しました。

改造としては、既に触れたようにTCTによるアクティブ化と、 それをバイパス
するスイッチを設けるというのが概要です。

とりあえずFARMに楽器を持って行き、つまみやスイッチの配置、ボディのザグ
リ等について、最良の仕様はどんなものかとリペアマンと相談しました。その結
果、 2V1B1Tをコントロールプレート上に設置 (通常のMOONのJJと同じ配置)、
TCT本体およびミドルカット・トリマーは元々あるザグリの内部に、 出力ジャッ
クはボディサイド(MOONのJJと同じ位置)という仕様に落ち着きました。

で、バイパススイッチが問題でして、本当はトーンのツマミを引っ張るタイプ
にしたいと思っていたのですが、こうするとセンタークリックのないポットになっ
てしまうということなので、別のミニスイッチを設ける仕様としました。
私はMOONのJJも所有しており、トーンのセンタークリックに馴染んでいるので、
やはり同じ方がいいと思い、これを尊重することにしました(ちなみに、アトリ
エZやBRADEのTCT入りは、つまみを引っ張るタイプで、センタークリックなしで
す)。

ただし、このスイッチをコントロールプレート上に設けるとなると(可能だそ
うです)内部のパーツの配置がきつくなり、電池の交換その他の際に配線を切っ
たりすることもあるそうなので、少し離した位置(コントロールプレートとブリッ
ジの間のスペース)に裏ザグリで設置することにしました。どうせ裏からザグル
なら、この際電池を入れるスペースも一緒にそちらに移した方が便利だとのこと
で、そうすることにしました。
というわけで、ボディの裏には電池ボックスのフタの黒いプラ板が付いており
ます(MOONのJJ等に比べるとかなり小さいものです)。

この改造に際して、できるだけボディの鳴りを尊重したい旨を告げたのですが、
(最初は「それならTCT入れないのが一番!」とか云われたが..)、 最小限の
ザグリでやってみましょうと云ってました。電池ボックスを開けて見てみると、
確かにギリギリのサイズなので、頼んだとおりにできていることを再度確認しま
した。

ちなみにかかった費用は、部品代(定価の2割引)+作業代で4万円弱でした。

余談ですが、ブリッジ付近を大きくザグルとそれだけで「鳴り」が変わってし
まうそうで、MOONのJJをJJたらしめているのも、このザグリの影響なんだそうで
すネ。あのホージン氏はそれを嫌い、ダンカンでザグリの小さいタイプを製作し
たんだ、とFARMのリペアマンがくやしそうに云っておりました。

というわけで、1月15日に持っていったんですが、 どうも混んでたようで出来
上がりまで3週間も待たされてしまいました。でも仕上りは丁寧で、満足してお
ります。

これで「音」はだれにも負けなくなったが、「ウデ」は....
さーて、ちょっと練習しましょうかネ!

おわり

ヒロ

P.S.
FARMのリペアマンはなかなかの職人気質で、取っ付きにくいが気は優しい、お
まけに仕事は決して手を抜かない、というように感じました。
楽器を受け取って帰るときに「バルトリーニに関してはこちらさんがやはり経
験豊富だと思って、持ってきたんです。」とかなんとかお世辞の一つも云ってみ
たら、「どこでも同じだよぉっ!」と、実に職人的なRESをいただきました(笑)。
そういえば試しにきいてみたら、 TCTを使った外部ボックスタイプのプリアン
プも製作してくれるそうです(値段まではききそびれました)。

ブラウザの「閉じるボタン」をクリックしてください。