クルマのチューニングとは

勝手ながらチューニングに関する私論を少々…。

ひとつは、ノーマルのままではクルマの性能に限界を感じたときに初めてチューニングを行うべきではないかと私は思うのです。
皆さんは果たしてノーマルの性能を限界まで引き出して走ることができるのでしょうか。私が思うに少なくとも公道上でわずかに法規を逸脱するような範囲内での走り方であれば、ごく一部の一握りの人以外は性能を限界まで引き出すような走りはまず無理ではないかと思っています。
少なくともスカイラインを始めとする走りに性能を振ったクルマの場合においては、そのくらいにノーマル車の限界は高いところにあると私は思うのです。
ですが、たとえばサーキットみたいな場所では、ことによるとクルマの性能の限界に達してしまってそれ以上のタイムアップにつながる気持ちよい走りができない、なんてこともあるかもしれません。そういった場合には、その限界を引き上げるためのチューニングはあってしかるべきかと私は考えます。

一方で、「チューニング」という言葉は音楽の世界では「調律」と言う意味で使うのですが、クルマでも自分の走り方に合わせた微妙な「調律」があっていいと私は考えます。自分の走らせ方ではもう少しロールを少なくしたいとか、ブレーキのタッチをもう少し鋭くしたいとか、こういった意味での「調律」=「チューニング」はあってしかるべきかと私は考えます。

上記のように「意味のあるチューニング」については私は否定するつもりはありません。実際に、前のR33のときにはひたすらサーキットでのタイムアップにつなげるべく、私自身もあれこれチューニングをしました。結果としてほとんどタイムアップはしなかったのですが、おそらくは私自身の腕の限界に達してしまっていたためではないかと思うのでした。

私が憂慮するのは、このような「目的のあるチューニング」とは違った「無意味なチューニング」のことです。

・車高が高くてかっこ悪いから落とす。
・ターボエンジンだからターボタイマーは必須。
・タイヤが細くてかっこ悪いから太いタイヤに換える。
・排気抵抗を減らすために触媒を外す。

これ以外にもいろいろあるかと思いますが、こういうことは意味があると思いますか。
ホイールストロークの少ないガチガチのローダウンサスでは、ちょっと荒れた路面でもクルマが跳ねて接地性が落ちて、コーナリング中に急激にステア特性が変化したりして危険な場合があるかもしれません。
ターボエンジンにタイマーが必須だったら、とっくの昔にメーカが純正品を装着していますって!
必要以上に太いタイヤでは転がり抵抗が増えて燃費が悪化するでしょうし、面圧が落ちてグリップが低下し、濡れた路面では滑りやすくなったりするかもしれません。
触媒外しは公道上では違法改造です! そういったクルマは本来は公道上を走る資格はありません!

クルマのチューニングなんてものはある意味で自己満足の世界なわけですから、他人がどう考えようとも自分がよければそれでOKともいえます。
ですが、どうせ同じだけカネを掛けるのであれば、クルマにとっても自分にとっても周囲の環境にとっても有意義な「チューニング」をすべきではないかなぁ、と私は思うのでした。

特に若い世代のスカイラインオーナーに伝えたいのですが…
自ら汗して稼いだカネを何のために使おうと自分の勝手なのは十分に承知しておりますが、同じカネを掛けるならばチューニングという形から入らずに、それを全てガソリン代に回して走れるだけの距離を走りこんで腕を磨くことをお勧めいたします。
クルマの見た目はノーマルでも走らせる技量が他人よりも優れていることのほうがずっとカッコいいと私は個人的に考えます。ただし、結果を簡単に比較することができませんから、そういった面で昨今の若者には思想的に受け入れてもらいにくいのかなぁとは思っています。

走りこんで腕を磨くことは非常にストイックであり、クルマをチューニングすることよりもずっと奥深いものがあると私は思っています。

勝手なこと言っててお叱りを受けるかもしれませんが、私自身もGT-Rなどという非日常的なクルマに乗っているために、できるだけ周囲に迷惑を掛けずに走りたいと思っておりますし、またクルマの性能に自分の腕がまだついていってないと自覚しているため、あえて書かせていただきました。

以上、耳障りかもしれませんが、私のチューニングに関する考え方を述べさせていただきました。

ご意見、お叱り等ございましたら遠慮なくお聞かせください。

2006-11-06追記
一部からご指摘を受けまして、この部分の記述に関する私の真意が十分に伝わっていないようなので、少しばかし追記いたします。

私は チューニングという行為を完全に否定しているわけではございません。上に書いておりますように、意味のあるチューニングは肯定しております。ここのところお間違えなきよう、お願いいたします。

たまたま今のクルマはいわゆる走りの性能に関わる"チューニング"は全くしておりませんが、このHPに詳細を載せているように前のR33にはクルマ1台分くらいの費用を掛けてひたすらサーキットでのタイムアップと気持ちの良い走りができるように、自己流のチューニングをしていました。他人の真似をするのではなく、いろいろ自分で情報を得たり、あるいはサーキット走行会のときに別の人のクルマに乗せてもらったり 、逆に自分のクルマに乗ってもらったりして、足回りのセッティングの仕方などを教えてもらったりもしました。

結果として少なくともR33に乗っている間は、自分なりに自分の走り方にあったベストバランスなクルマに調律できたと思っていたのですが、ところがR34GT-Rに乗り換えて少し経ってクルマに慣れたら、自動車メーカが本気で仕立て上げたクルマの出来は、それよりも遥かに上のレベルでまとまっていた、ということに気づいたのでした。

これは、スカイラインのGT系をチューニングしても、けっしてGT-Rを超えられない、といった話とは全く違うのです。

方向性としては間違っていなかったとしても、やはり自己流のチューニングは自己流であって、その一方で、たしかにコストという制約はあるもののメーカという組織力が作り上げたもの (=ノーマル)のバランスは最良である、といった自分なりの悟りみたいなものなんですねぇ。

でもね、今乗っているクルマで排気系をちょっと換えるだけでパワーアップしたりするのはよく分かるので誘惑に負けそうになるのですが、どこかをいじるとそれに合わせて別のところもいじる必要が生じるということをR33のときに体験してますので、そのスパイラルに入り込まないようにこらえている自分というのもどこかにあるのは事実です。
それよりも妻子持ちの悲哀として、クルマに掛けられる自由なカネが無いという切実な問題が最も大きいとも言えますけどね。

戻る