○Fender JAZZ BASS '76仕様

Fender Jazz Bass IMAGE FILE 購入年月 1992年12月19日

モデル名

Fender JAZZ BASS:76JB
山野楽器限定品、1976年仕様
Sound Tradeとの共同企画
製造はFender Japan
ボディカラー VNT(ビンテージ・ナチュラル)
ボディ ライトアッシュ
ネック メイプル1ピース
3点止め
ブレットナット
ピックアップ USA Fenderビンテージ
改造個所 ブリッジ:BADASS BASS2
アクティブサーキット:バルトリーニTCT
コントロール:2V、トレブル、ベース、
アクティブ・パッシブ切替SW、サイドジャック
(アクティブ化改造はMOONによる)

楽器の概要
アッシュボディ・メイプル1ピースネックのいわゆる1970年代中期以降の仕様のFender JAZZ BASSのレプリカモデルです。

このベースは山野楽器とSound Tradeの共同企画でFender Japanが製造して1992年12月に国内で100本だけ限定発売されました。
100本のうちの95本がメイプル1ピースネックのタイプで、残り5本はローズネック仕様とのことです。

このベースはFender Japanよりすでに発売されていたアッシュボディ・メイプルネックの「JB75」というカタログモデルを元にしていますが、ピックアップの配置が本物の70年代中後期の仕様と同様になっている点が新しいところです。
当時のカタログモデルのJB75ではボディの材質こそアッシュを使っているものの、ピックアップの配置は60年代の仕様となっており、完全なレプリカとはいえませんでした (下記注記も参照)。
一方こちらの「76JB」ではブリッジ側のピックアップが約10mmほどブリッジ寄りに配置されており、70年代の仕様を模しております(Sound Tradeが開発に関わっているため、より正確に言うとSound TradeのB-Typeと同じピックアップ配置です)。細かく見ると、ピックアップマウントのザグりがタイトで60年代の仕様だったり、ヘッドのFenderのロゴの下にあるべきシリアルナンバーのデカールがネックのヒール部にあ るなど、少し変なところも散見されます。
また2000年春にはUSA Fenderからも、この楽器と全く同じ趣旨の「'75 Jazz Bass」というリイシューものが発売されました。それの実物を見てみましたが、アッシュボディのメイプル1ピースネックで、ピックアップ配置も本物とおり、シリアルナンバーはヘッドのロゴの下で、ピックガードも黒でした。ただ惜しいことにネックのバインディングと指板のインレイがブラックなので、70年代初期に一時的に存在した特殊な仕様のレプリカなんです。ホワイトのバインディングでパールのインレイだったら「え〜い、もう一本買ってしまえ!」ってな具合になっていたかもしれません(とは言っても定価\248,000なので簡単には買えなかったわけですが(^^;)。
ちなみに、ボディカラーに関わらずピックガードが黒に、指板の材質に関わりなくバインディングとインレイが白になるのは、仕様を統一してコストダウンを図ったためで76年からです。

注記:Fender JapanのJB75は、2011年頃から市場で流通しているものについては、ランニングチェンジでリアピックアップの位置がブリッジ寄りに配置されて、より「本物」に近くなっています。また、他の工房系のブランドでもたとえばバッカスやアトリエZなどでも70年代のリアピックアップ配置を再現したモデルが出ており、標準でプリアンプが内蔵されているものをあって、黙って弾くだけで「あの人」と同じ音が出せるようになっています(笑)。

音の印象
メイプル1ピースネック+アッシュボディの典型的な70年代のJazz Bass特有の音色ですが、ライトアッシュのためか割と中域の豊かな温かみのある音です。

この楽器は原則的には全数予約販売でして、予約の際にユーザーが希望するアクティブサーキットを内蔵させることもオーダーできたのですが、私は「素」の状態で買ってあとから改造する方策を選びました。その「改造」は買った店ではなく、MoonのリペアショップであるFarmというショップにオーダーしたのですが、その顛末について当時NIFTYのFBEATに詳しくリポートしています(笑)。
改造後の現在はアクティブサーキットをONにすると全くそのものズバリのマーカス・ミラー・サウンドを奏でます(演奏者の腕前は別として(^^;)。

購入のいきさつ
これを買おうと思った92年当時、どうしてもアッシュボディの70年代仕様のジャズベが欲しくて仕方なかったのですが、Fender Japanから出ていたその当時のJB75はピックアップの配置が本物と違っていて買う気にはなれなかった(-_-)。そんなときにこのベースが限定発売されることを知り、すぐに予約しに行って2ヶ月近く待ってやっと手に入れました。そのときはよほどうれしかったのでしょうね、NIFTYのFBEATに購入にまつわる顛末の記事をアップしています。
その当時、すでにサウンドトレード、アトリエZ、ブレードなどから70年代のJBを意識したモデルが発売されていて、仲間のベーシストの何人かもそれらを買ったりしてました。ですが、私はどうせ買うならヘッドにFenderのロゴのあるヤツが欲しかった(笑)

その他のエピソード
アクティブサーキットを入れる改造をショップにオーダーしたとき、コントロールパネルを新規に製作してマーカス・ミラーのベースと全く同じ外観にすることは可能とのことだったのですが、あえて見た目はオリジナルのJazz Bassの姿を極力変えないようにしました。コントロールパネルはオリジナルをそのまま使っており、またバッテリーBOXはボディ裏からのザグりとしています。
なお、最初から付いていたピックガードはなぜか白黒白の3プライで本物の76年仕様のJBとは違っていたのですが、ブラックのカッティングシートを表面に貼って対処しました(笑)。
これを買った頃は今井美紀のコピーなんかをやっていたのですが、布袋がプロデュースするようになる前の今井美紀のアルバムでは美久月千春氏が弾いていて同氏も70年代のJB(ブラック/メイプルネック)を使っているので、パッシブにして弾くと音色的にはピッタリはまりました。
ちなみに、本家本元のマーカス・ミラーのJBはS7で始まるシリアルナンバーからすると1977年モデルのはずですね。
そういえば、2000年春にUSA FenderのCustom Shopからその名もズバリの「Marcus Miller Model」というのが出ています。アッシュボディの70年代Jazz Bassに、コントロールパネルの部分も含めてマーカスのベースと全くそっくりにモディファイを加えた仕様となっています。なんでも日本からのオーダーで製造しているとか…。アーティストのシグネチャーモデルのたぐいは日本人は大好きかもしれませんが、個人の個性を尊重する向こうの文化ではそういうものを欲しがるという発想自体がないのかなぁ、なんて思ってみたりします。

★2011-08-13追記
ヘッドのFenderのロゴの下の空白が目立って仕方ないので、インクジェットプリンタで自作できる水張りシートを使ってシリアルナンバーのロゴを作りました(画像)。
自体やフォントの大きさは自分のPBの実物を参考にして、シリアル番号は「あの人」の番号を拝借しました。自分で楽しむためだし、すぐに剥がせるから道義的なことは別として、まあ問題はなかろうかと。

戻る